Velop WRT Pro 7 ( LN6001 / MBE70 )はOpenWrtを搭載したプロフェッショナルWiFi 7ルーターです。
この記事では
- アクセスポイント・ブリッジモードで使う方法
 - WDSで接続した子機として使う方法
 
この2つの設定を解説していきます。
これらの設定は意外にも細かい設定項目が多く大変なので、この記事では誰でも設定できることを目指して、設定支援ツール「Setup Assistant」を用意しました。 セットアップアシスタントを導入することで、必要最低限の項目を入力するだけでVelop Wrt Pro 7をアクセスポイント・ブリッジモード等に設定変更します。
設定支援ツール「Setup Assistant」の画面紹介

「Setup Assistant」の導入方法
- 
	
パッケージをダウンロードする ファイルはこちら setup-assistant.ipk

 - 
	
Web管理画面の System > Software へと進みます

 - 
	
Update listsをクリックして、まずリストの更新を行います

 - 
	
完了したらDismissをクリックします。ここでエラーが出ている場合は再度やり直すか、配線・通信設定の見直しが必要です。

 - 
	
次にUpload Packageをクリックします。

 - 
	
最初にダウンロードしたsetup-assistant.ipkをBrowseで指定して、Uploadをクリックします。

 - 
	
確認メッセージがでるので、Installをクリックします。

 - 
	
インストールが終わると、installed in root is up to date.と表示されます、Dismissを押して終了です。

 
これでインストール作業は終了です。ブラウザを閉じて再度立ち上げ直すか、リロードをするとServiceメニュー内にSetup Assistantが登場します。

アクセスポイント・ブリッジモード設定方法
- 
	
Web管理画面の Services > Setup Assistant へと進みます
 - 
	
AP Brigeタブを選びます

 - 
	
各項目を入力後にSave & Applyを押して、念のためOpenWrtルーターを再起動したら完了です。
- SSID - アクセスポイントに設定したいSSID名です
 - SSID Password - 同じくSSIDパスワードです
 - Gateway IP - ホームゲートウェイ等の親ルーターのIPアドレスを入力します
 - Access Point IP - 当機のIPアドレスを同一サブネット内で入力します
 
 
WDS子機モードの設定方法
- 
	
Web管理画面の Services > Setup Assistant へと進みます
 - 
	
WDS Configurationタブを選びます

 - 
	
各項目を入力後にSave & Applyを押して、念のためOpenWrtルーターを再起動したら完了です。
- Parent SSID - 親ルーターのSSID名を入力します
 - Parent SSID Password - 同じくSSIDパスワードです
 - Parent IP Address - 親ルーターのIPアドレスを入力します
 - Child IP Address - 当機のIPアドレスを同一サブネット内で入力します
 
 
うまくいかないときは?
Wireless設定の初回確認をかならず済ませてください。
- 
	
Web管理画面の Network > Wireless へ進みます

 - 
	
WiFi関連のインターフェース名が最適化されるので、Continueをクリック

 - 
	
WiFiサービスがリスタートしますので、再度表示されて有効になれば完了です。
 
Q&A
メッシュWiFi機能は使えますか?
メッシュWiFiではありませんが、OpenWrtに標準的に備わっているWDS機能をつかうことで本機同士の連携が可能です。6GHz帯をバックホールにした設定方法をこの記事では紹介しています。EasyMeshおよびインテリジェントメッシュ(MXシリーズ)とのメッシュWiFi接続互換性については提供されておりませんが、余程の電波干渉がない限りWDSでもシンプルに無駄なく繋がって遜色ないかと思います。
追加パッケージの導入なしでもWDS接続やAP・ブリッジモードを設定できますか?
はい、可能です。Luci Web管理画面およびCLIからも設定できます。Setup Assistantはあくまで煩雑な設定項目をまとめて便利に設定するための補助ツールです。
二重ルーターはダメだとYouTube動画で知りました、ブリッジモードに変更した方がよいでしょうか?
ポートフォワーディングやリモートアクセス等の必要性がない限りはブリッジモードに変更する必要はないと思います。以前は二重ルーターだと動かないゲームがありましたが、最近は見かけません。二重ルーターでのメリットもあり、外部から内部ネットワークへの直接的なアクセスが難しくなるためセキュリティ向上につながります。また、プライベートと仕事のネットワークを分けるなど、ネットワークを論理的に分離することも可能です。
設定サポートはありますか?
Setup Assistantについての電話およびチャットによるサポートは提供しておりません。

