You are using an unsupported browser. Please update your browser to the latest version on or before July 31, 2020.
close
You are viewing the article in preview mode. It is not live at the moment.
ホーム > テックハブ > WiFi チャネル幅とは何ですか? また、それが速度にとってなぜ重要なのですか?
WiFi チャネル幅とは何ですか? また、それが速度にとってなぜ重要なのですか?
print icon
Wi-Fi速度に影響を与える要因がわかったところで、今度は少し専門用語のように聞こえますが、分かりやすく説明しましょう。「Wi-Fiチャンネル幅」です。

確かに専門用語のように聞こえますが、「20MHz」「40MHz」「80MHz」といった言葉を聞いたことがあるなら、まさにこの周波数帯のことです。
 

Wi-Fiチャンネルを、インターネットトラフィックが流れる道路に例えてみましょう。
 
  • 狭い道路(20MHz帯など)はすぐに混雑します。
  • 広い道路(40MHz帯や80MHz帯など)は、より多くの車を通行でき、つまりインターネットデータ量を増やすことができます。
つまり、基本的には次のようになります。
 
  • 20 MHz = 狭い道路(低速だが、より安定)
  • 40 MHz = 中程度の道路
  • 80 MHz = 広い道路(高速だが、干渉を受ける可能性がある)
 
いい質問ですね!

「80MHzの方が速いなら、なぜいつもそれを使わないのか?」と思われるかもしれません。

その理由は次のとおりです。
 
チャネル幅 スピード 安定性 干渉
20 MHz より低い 非常に安定 非常に低い
40 MHz 中くらい 安定 中くらい
80 MHz 早い 切断可能性あり 早い
 
  • チャンネルが広いほど高速ですが、近隣の Wi-Fi ネットワーク(ご近所の Wi-Fi ネットワークなど)に干渉する可能性があります。
  • 干渉が多すぎると、速度が低下したり、接続が不安定になったりする可能性があります。
たくさんの車線がある高速道路のようなものだと考えてください。しかし、近所の人がみんな同じ高速道路を使うと、交通渋滞になってしまいます。
 

周波数帯ごとに見ていきましょう。技術的な専門知識は必要ありません。お住まいの地域とデバイスの対応状況に基づいて、Wi-Fiに適した道路のサイズを選ぶのと同じように考えてください。
 
WiFiバンド 最適なチャネル幅 こんなときに使いましょう…
2.4 GHz 20 MHz 古いデバイスとの安定性と互換性が欲しい時
5 GHz 20 MHz 混雑した場所やアパートにいる
5 GHz 40 MHz スピードは上げたいが干渉は抑えたい時
5 GHz 80 MHz 隣人が少なく、高速なデバイスを備えた家に住んでいます。
5/6 GHz 160 MHz 干渉の少ないエリアにWi-Fi® 6/6Eルーターと最新デバイスを設置している。

重要なポイント:
 
  • チャンネルが広いほど高速ですが、必ずしも優れているとは限りません。
  • 目標は、ユーザーの所在地とデバイスに基づいて、速度、安定性、干渉の最適なバランスを見つけることです。
  • 最近のルーターのほとんどは、最適なチャンネル幅を自動的に選択します。しかし、その裏で何が起こっているかを知っておくことは重要です。
このサポート記事は役に立ちましたか?
0 のうち 0 がこれが役に立ったと感じています

Linksys製品カスタマーサポート
営業時間:午前9時~午後5時(月曜日~金曜日)
サポートダイアル 03-6851-4359
オンラインチャット 英語・日本語対応
Reddit コミュニティを検索

Linksys(リンクシス)は1988年に米国カリフォルニア州で生まれ、インターネット黎明期より世界中のネット環境を支え続けている老舗ネットワーク機器の専業メーカーです。世界中のインターネットプロバイダに製品供給を行っており、世界累計出荷台数は2億5千万台を超えています。私たちは、お客様のプライバシーを最優先し、インターネット通信における安全・安心を提供します。
Linksys
Now
Support
トップアイコンにスクロール